TOPへ

大腸ポリープ切除

大腸ポリープは
日帰り切除が可能

大腸ポリープは日帰り切除が可能大腸内視鏡検査(大腸カメラ検査)で大腸ポリープを見つけた場合、その場で日帰りで切除が可能です。このため、患者様への身体的負担を最小限に抑えることができます。
ポリープの形状や大きさに応じて、切除方法が異なります。たとえば、高周波電流を用いて切除する「スネアポリペクトミー」や、ポリープの下に生理食塩水を注入して隆起させ、切除する「EMR(内視鏡的粘膜切除術)」などの方法があります。
ただし、ポリープのサイズや数、形状によっては、内視鏡検査中に切除が難しい場合もあります。その際は入院での治療が必要な可能性があるため、提携している高度医療機関にご紹介いたします。

大腸ポリープのがん化リスク

大腸ポリープは便潜血検査では見つけにくく、多くの場合、陰性となるため発見が遅れることがあります。また、自覚症状がほとんどないため、唯一の確実な診断方法は大腸カメラ検査です。大腸がんの多くは、大腸ポリープが長期間放置されることでがん化したものです。そのため、大腸ポリープは「前がん病変」とみなされます。大腸ポリープは本来良性ですが切除せずに放置すると徐々に大きくなり、20mm以上になるとがん化するリスクが50%以上になると言われています。したがって、大腸カメラ検査中にポリープが見つかった場合、その場で切除することが将来の大腸がん予防につながります。

大腸ポリープの原因

食生活

大腸ポリープや大腸がんの発生には、食生活が大きく影響しています。特に、加工肉や赤身肉、高カロリーな食事は大腸がんのリスクを高めることがあきらかにされています。一方で、食物繊維を豊富に含む野菜や果物、全粒穀物を摂取することが、リスク低減につながるとされています。バランスの取れた食生活が大腸がん予防には重要です。

遺伝

大腸ポリープや大腸がんの発生には遺伝的要因も関与しています。家族内に大腸ポリープや大腸がんを発症した方がいる場合、そのリスクが高まることが知られています。無症状であっても、家族歴がある方は早めに大腸カメラ検査を受けることをお勧めします。

大腸ポリープの切除方法

内視鏡的ポリペクトミー

内視鏡的ポリペクトミーは、内視鏡の先端からスネア(輪状のワイヤー)を出し、ポリープに引っかけて切除する方法です。高周波電流を流して焼き切る「ホットポリペクトミー」と、電流を遣わずに締め付ける力のみで切除する「コールドポリペクトミー」の2種類があります。内視鏡的ポリペクトミーは、5~10mmの比較的小さいポリープに適用されます。4mm以下のポリープは、内視鏡先端鉗子(かんし)でつまんで切除することもあります。ホットポリペクトミーは止血効果があるものの、熱が深部に伝わり、術後に出血や穿孔のリスクがあります。一方、コールドポリペクトミーは電流を使わないため合併症のリスクが少なく、抗血栓薬を服用している方や心臓ペースメーカーを装着している方にも適用可能です。

内視鏡的粘膜切除術(EMR)

平坦でスネアを引っかけにくいポリープには、内視鏡的粘膜切除術(EMR)が適用されます。この手技では、内視鏡の先端から注射針を用いてポリープの下に生理食塩水を注入し、ポリープを隆起させた上でスネアをかけ、高周波電流を流して焼き切ります。

大腸ポリープは必ず切除する
必要がある?

大腸ポリープは良性の腫瘍ですが、そのなかでも腺腫性ポリープ(腺腫)は放置するとがん化する可能性があります。そのため、定期的な大腸カメラ検査によって早期に発見し、がん化する前に切除することが重要です。腺腫を除去することで、多くの大腸がんを予防することができるとされています。
大腸ポリープは一度切除しても再発する可能性があるため、切除後も定期的な大腸カメラ検査が推奨されます。

大腸ポリープ切除前後の
食事や注意事項

大腸カメラ検査前の注意

ポリープを確実に発見し切除するためには、腸管内をすっきりきれいな状態にしておくことが重要です。5mm未満の小さなポリープは、腸管内に残った便や内容物によって見落とされる可能性があるため、便秘がある場合は事前に改善し、検査前日の食事は消化に良いものを選ぶよう心がけましょう。

大腸ポリープ切除後の注意

切除後に出血や穿孔(腸に穴が開くこと)が起こる可能性があります。腹痛や下血が続く場合は、できるだけ早く当院にご相談ください。

水分・食事

便秘を防ぐために、しっかりと水分補給を行いましょう。また、胃腸に負担をかけないよう、腸を刺激する食べ物や脂っこい食事は避け、消化に良いもの(例:うどんやお粥)を食べましょう。

アルコール

ポリープ切除後はアルコールを控えてください。

入浴

入浴は翌日から可能ですが、シャワーは切除当日からでも問題ありません。

運動

切除翌日までは激しい運動は避けましょう。

腹圧がかかる動作

排便時に強くいきむことや、重い物を持ち上げるなど、腹圧がかかる動作は控えてください。

服薬・休薬

抗血小板薬や抗血栓薬を服用されている方は、医師の指示に従い、適切に服薬や休薬を行ってください。