TOPへ

胃もたれ

胃もたれとは?

胃もたれとは胃もたれは、食後に胃が重く感じたり、消化がうまく進まない状態を指します。多くの人が一度は経験したことがあるこの症状は、特に食べ過ぎや脂肪分の多い食事を摂った後に感じやすくなります。胃もたれは一時的な場合が多いですが、頻繁に起こる場合や長期間続く場合は、何らかの疾患が関与している可能性がありますので、早めに胃カメラ検査を行うことをおすすめします。

胃もたれの原因

胃もたれの原因は様々で、生活習慣や食事内容、消化機能の低下などが関わっています。以下に主な原因を挙げます。

食べ過ぎや脂肪分の多い食事

大量の食事や脂っこいものを摂取すると、胃の負担が増え、消化が遅れます。これが胃もたれの主な原因の一つです。

加齢による消化機能の低下

年齢を重ねるにつれて、胃の消化能力や蠕動機能が低下することがあります。これにより、消化がスムーズに進まなくなり、胃もたれが起こりやすくなります。

ストレス

精神的なストレスや緊張は、自律神経の働きを乱し、胃の動きが低下することがあります。これが原因で胃の内容物が長時間胃に留まるため、胃もたれを引き起こします。

胃酸の分泌異常

胃酸の分泌が過剰または不足すると、胃の消化機能が影響を受けます。特に胃酸が少ない場合、食べ物がうまく分解されず、胃もたれを感じることがあります。

胃の病気(疾患)

もたれは、胃炎胃潰瘍胃がんなどの消化器系の疾患が原因であることもあります。これらの病気は胃の粘膜や機能に影響を与え、消化不良を引き起こします。

検査

胃もたれが数日以上続く場合や、他の症状(体重減少、黒色便、嘔吐など)が現れた場合は、消化器系の異常を疑う必要があります。その際、いくつかの検査が行われることがあります。

内視鏡検査(胃カメラ検査)

最も一般的な検査です。胃の内部を直接観察し、粘膜の炎症、潰瘍、腫瘍などの異常がないかを確認します。また、胃酸の逆流やヘルニアの有無も調べることができます。

胃カメラ検査

腹部超音波検査

超音波を使って、胃や他の消化器官の状態を確認します。特に、胃以外の臓器に異常がないかを確認する際に用いられます。

血液検査

血液を調べることで、炎症の有無やピロリ菌感染、その他の消化器系の異常を確認します。

ピロリ菌検査

ピロリ菌は、胃炎や胃潰瘍、さらには胃がんの原因となることがあるため、胃もたれの原因として疑われる場合には、尿素呼気試験や血液検査を用いてピロリ菌の存在を確認します。

ピロリ菌検査

治療

胃もたれの治療は、その原因によって異なります。まずは生活習慣の改善が基本となり、必要に応じて薬物療法が行われます。

生活習慣の改善

食事内容を見直すことが重要です。脂肪分の多い食事や過剰な食べ過ぎを避け、1回の食事量を減らすようにしましょう。また、食事後すぐに横になることは避け、少なくとも2~3時間は立ったり座ったりして胃の働きをサポートすることが大切です。加えて、ストレスを軽減し、十分な睡眠を取ることも胃の健康に寄与します。

薬物療法

胃もたれの原因が消化機能の低下や胃酸分泌の異常による場合、いくつかの薬が用いられます。

  • 消化促進薬:胃の動きを活発にする薬で、食べ物の消化を助けます。特に胃の運動が低下している場合に有効です。
  • プロトンポンプ阻害薬(PPI):胃酸の分泌を抑える薬で、胃酸の逆流や胃粘膜の保護に役立ちます。胃酸が多い場合や胃酸が逆流して胃もたれが起こっている場合に使用されます。
  • 制酸剤:胃酸を中和し、一時的に胃の不快感を軽減する薬です。症状が軽度な場合に用いられることがあります。
ピロリ菌除菌療法

ピロリ菌感染が胃もたれの原因である場合、抗生物質と胃酸分泌抑制薬を組み合わせた治療が行われます。ピロリ菌を除去することで、胃粘膜の炎症が改善し、胃もたれの症状が軽減されます。

胃もたれでお悩みの方はお気軽にご相談ください

胃もたれは一時的な症状であれば、日常生活の改善で解消することが多いですが、症状が長引く場合や他の症状が併発する場合には、医師の診察を受けて適切な治療を行うことが重要です。 胃もたれでお悩みの方は、当クリニックにご相談ください。当クリニックでは、熟練の内視鏡医が行う苦痛の少ない胃カメラ検査を提供しております。消化器病専門の医師が丁寧に対応し、適切な治療を行います。些細な症状でも、どうぞお気軽にご相談ください。

胃カメラ検査