TOPへ

胃カメラ検査

胃カメラ検査について

胃カメラ検査について上部内視鏡検査(胃カメラ検査)は消化管粘膜をリアルタイムで観察することができる検査です。疑わしい病変が見つかった場合、その部位から組織を採取し、病理検査にまわすことで、正確な診断が可能です。胃カメラ検査では食道、胃、十二指腸などの上部消化管粘膜を詳細に観察でき、初期の小さな病変も見つけることが可能です。この検査は、食道がん胃がんの早期発見に非常に重要です。がんを早い段階で見つけることで、治療がより簡単になり、日常生活への影響を最小限に抑えながら完治が期待できます。
当院では、患者様の負担を最小限に抑えつつ、精度の高い検査を短時間で行うことができます。早期発見と予防のためには、定期的な検査が不可欠ですので、当院では少しでも患者様の負担を減らせるように工夫しています。安心してご相談ください。

当院の胃カメラ検査の特徴

01 熟練の内視鏡専門医が
胃カメラ検査を担当します

当院で行うすべての内視鏡検査は、長年大学病院などで検査や治療に携わってきた院長が担当いたします。院長は内視鏡専門医として、これまでの経験を活かし、患者様の不快感や苦痛を可能な限り軽減しながら、安全で高精度な検査を短時間で行います。安心してお任せください。

02 痛みや苦痛を抑えた検査

「胃カメラ検査は苦しい」といった印象をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、現在では、患者様のご負担をできるだけ軽減する方法が確立されています。たとえば、静脈から鎮静剤を投与することで、ウトウト眠っているような状態で検査を受けていただくことが可能です。このため、検査中に痛みを感じることはほとんどありません。
また、リラックスした状態で検査が行えるため、医師もスムーズに検査を進められ、短時間で安全な検査が実現します。この方法は、患者様の不快感を最大限に抑えることができますが、鎮静剤を使用する場合には、検査後に鎮静剤の効果が完全に抜けきるまで、15分から1時間ほど休憩していただく必要があります。また、当日は自転車やバイク、車の運転ができませんので、公共交通機関をご利用いただくか、ご家族の方に送迎をお願いしております。

03 検査後にお休みいただける
リカバリースペースを完備

検査で鎮静剤を使った場合は、検査後は個室のリカバリースペースでゆっくりとお休みいただけます。更衣室も兼ねているため、検査後はそのまま着替えて帰宅していただく事が可能です。

04 徹底した衛生管理で
医療機器や院内を
清潔な状態に保っています

当院では、感染予防を徹底するために、医療機器や院内を清潔な状態に保っています。内視鏡検査で使用するすべての器具は、日本消化器内視鏡学会のガイドラインに基づき、専用の内視鏡洗浄機で洗浄・消毒・減菌を行っています。各患者様に対して、清潔な器具を使用しておりますので、安心して検査を受けていただけます。

05 横浜市の胃がん検診にも
対応しています

当院では、横浜市の胃がん検診も受けていただけます。市から胃がん検診の案内葉書を受け取られた方で、胃カメラ検査による検診をご希望の方は、お気軽にご相談ください。

06 経口・経鼻を患者様に
お選び頂けます

胃カメラ検査には、スコープの挿入方法として、口から挿入する経口内視鏡検査と、鼻から挿入する経鼻内視鏡検査の2種類があります。当院では、患者様のご希望に応じてどちらかをお選びいただけます。最初に各方法のメリット・デメリットを丁寧にご説明し、その上で患者様と一緒に最適な方法を決めていきます。胃カメラ検査では、嘔吐反射が起こることがあるため、鎮静剤の使用をおすすめしています。

07 胃と大腸の同日検査が可能です

当院では、胃カメラ検査と大腸カメラ検査を同日に一度に受けることができます。鎮静剤を使用するため、眠っている間に両方の検査が終わります。
ご多忙な方にも来院の手間が減り、効率的な検査が可能ですので、ご希望の場合はお気軽にお問い合わせください。

08 土曜日も胃カメラ検査を
行っています

平日お忙しい方でも検査を受けていただけるよう、当院では土曜日も胃カメラ検査を実施しております。ぜひ、お気軽にご相談ください。

09 オリンパス最上位モデル「EVIS X1」を採用しています

当院ではオリンパス製の最上位モデル「EVIS X1(イーヴィス エックスワン)」を採用しています。
「EVIS X1」は、 NBI(Narrow Band Imaging)、TXI(Texture and Color Enhancement Imaging)、RDI(Red Dichromatic Imaging)、EDOF(Extended Depth of Field)など最新の技術が備わっており、高精度な検査を行えます。これにより、消化器の病変をこれまで以上に早期発見できるようになりました。

高性能な新機能を搭載

EVIS X1の開発にはオリンパス社の独自技術が用いられており、がんなどの消化器疾患を早期発見・診断、そして侵襲性の低い治療が可能となります。
初期の小さな病変も見落とさず、短時間で高精度な検査・処置ができます。
当院では内視鏡スコープも最新のものを取り入れており、EVIS X1と組み合わせることで、従来よりも検査から治療までの一連の流れを効率よく行えます。

NBIにより早期発見が可能

がん細胞は増殖の過程で周囲に新生血管(毛細血管)を形成します。NBI(狭帯域光観察)は、特定の波長の光を使用して血管の状態を詳細に観察できるため、発症初期の食道がんや胃がんを高精度に検出することが可能です。これにより、がんの早期発見に大いに役立ちます。

ハイビジョンモニターによる観察

内視鏡カメラで撮影された映像は、ハイビジョン対応の大型モニターでリアルタイムに確認されます。この高解像度映像により、微小な病変でも迅速に発見することが可能です。また、観察角度を変更しても映像の映り込みや反射がなく、スムーズに検査を行えます。さらに、広範囲を詳細に確認できるため、医師の動きを最小限に抑えることができ、患者様への負担も抑えられます。

10 当日に検査を受けられる場合も
ございます

吐血など胃の異常が疑われる場合やアニサキスの感染が疑われる場合、胃カメラ検査を当日ご希望の方は、何も食べていない状態でご来院いただければ、予約なしで胃カメラ検査を受けられる場合があります。
胃カメラ検査を当日ご希望の際は、まず当院にお電話でお問い合わせください。
なお、当日の検査が可能かどうかの最終的な判断は担当医が行います。ご希望に添えない場合もございますので、予めご了承ください。

胃カメラ検査を受ける
適切なタイミング

胃がんは初期段階では自覚症状がほとんどなく、症状が現れる頃には進行していることが多い疾患です。早期発見のためには、症状がない場合でもリスクが高まる年齢を迎えたら、定期的に胃カメラ検査を受けることが重要です。特に、胃がんは40歳を過ぎると発症リスクが高まるため、当院では40歳以上の方に対して、胃カメラ検査をお勧めしています。
胃カメラ検査では、胃粘膜の状態をリアルタイムで詳細に確認でき、疑わしい病変が発見された場合は、その組織を一部採取して病理検査を行い、確定診断につなげます。また、がん化の可能性がある病変や、ピロリ菌感染の有無も確認できるため、胃がん予防に非常に有用です。
以下に該当する方は早めに胃カメラ検査をご検討ください。

  • 胃カメラ検査を受けたことがない40歳以上の方
  • 胃痛などの症状がある方
  • 飲酒・喫煙習慣がある方
  • ピロリ菌感染や胃がんの家族歴がある方

当院では、熟練の技術を持つ医師が胃カメラ検査を担当し、可能な限り苦痛を抑えた安全な検査を提供しています。また、鎮静剤を使用した無痛内視鏡検査にも対応しておりますので、胃カメラ検査に対して不安をお持ちの方も、ご安心ください。

胃カメラ検査で発見される疾患

咽頭 咽頭ポリープ、粘膜下腫瘍、壁下性圧排、咽喉頭酸逆流症、咽頭がんなど
食道 逆流性食道炎、食道びらん、バレット食道、食道裂孔ヘルニア、食道がんなど
胃炎胃潰瘍、萎縮性胃炎、急性粘膜障害、胃アニサキス症、ピロリ菌、胃ポリープ、胃がんなど
十二指腸 十二指腸炎、十二指腸潰瘍、十二指腸がんなど

※胃カメラ検査は、上部消化管(食道、胃、十二指腸)の粘膜を詳細に観察する検査ですが、当院では、スコープ挿入時に通る咽頭粘膜(のどの粘膜)の状態も併せて評価いたします。

胃の症状と胃がん

近年、胃の不快症状を緩和する市販薬が多く開発されており、その結果、胃がんが進行してから医療機関を受診されるケースが増えています。胃の症状が慢性化している場合、疾患の進行を防ぐためにも、胃腸内科などの専門医を早めに受診しましょう。
胃がんは初期段階では自覚症状が乏しく、進行してから症状が現れることが多いです。治療開始が遅れるほど治療による身体的・精神的な負担が増大し、入院などによって日常生活に支障をきたす可能性も高まります。そのため、早期の診断と治療が重要です。
また、胃がんの原因としてピロリ菌感染が関与していることもあるため、予防の観点からも胃カメラ検査でピロリ菌の有無を確認することが重要です。胃に不快症状がある場合は、一度当院までご相談ください。

胃カメラ検査の流れ

経鼻内視鏡検査
(鼻からの胃カメラ検査)

1事前検査・問診

検査の安全性を確保するために、普段お飲みになっているお薬やアレルギーの有無を確認させていただきます。お薬の内容が分かるお薬手帳をご持参ください。また、血液検査で全身の健康状態や感染症の有無を確認することがあります。必要に応じて、レントゲン検査や心電図検査も追加させていただく場合があります。

2検査の準備

検査当日は、お腹を締め付けない服装でお越しください。また、患者様ご自身がお車を運転してお越し頂くことはお控えください。検査前にどうしても休薬ができないお薬がある場合は、少量の水分と一緒に服用してください。
不整脈や心臓病、高眼圧、緑内障、糖尿病の既往歴がある場合、事前にお知らせください。

3前処置

胃の中の泡を消すためのお薬を飲んで頂きます。

4検査

経鼻内視鏡検査の場合、スコープが通りやすいように点鼻薬を使用します。検査中に医師と会話をしたり、画面を一緒に確認することができます。検査結果に応じて、病理検査やピロリ菌感染の有無も確認します。

5検査後

検査当日は、お車の運転や激しい運動はお控えください。長時間の入浴は避け、シャワー浴程度にとどめてください。

経口内視鏡検査
(口からの胃カメラ検査)

1事前検査・問診

検査の安全性を確保する高めるために、普段お飲みになっているお薬やアレルギーの有無などを確認させていただきます。この際、お薬の内容が分かるお薬手帳があればご持参ください。また、血液検査により、全身の健康状態や感染症の有無を確認することがあります。必要に応じて、レントゲン検査や心電図検査なども追加させていただく場合があります。

2検査の準備

検査当日は、お腹を締め付けないような服装でお越しください。また、患者様ご自身がお車を運転してお越し頂くことはお控えください。検査前にどうしても休薬ができないお薬がある場合は、少量の水分と一緒に服用してください。
不整脈や心臓病、高眼圧、緑内障、糖尿病の既往歴がある場合、事前にお知らせください。

3前処置

胃の中の泡を消すためのお薬を飲んで頂きます。その後、マウスピースをお口に咥えていただきます。

4検査

のどや首、肩に力が入らないようにリラックスして検査を受けてください。唾液が出た場合は、口の外に自然に垂れ流してください。げっぷが出そうなときは、できる限り我慢してください。

5検査後

検査当日は、お車の運転や激しい運動はお控えください。長時間の入浴は避け、シャワー浴程度にとどめてください。

胃カメラ検査後の食事について

胃カメラ検査の前処置として鼻またはのどに局所麻酔を行います。そのため、検査終了後1時間以上経ってからお食事をお取りください。食事は暴飲暴食や早食い、脂っこいものは控えましょう。また、組織を採取した(生検を行った)場合は消化しやすいものを選んでください。

経鼻内視鏡検査と経口内視鏡検査の
メリット・デメリット

  メリット デメリット
経鼻内視鏡検査
(鼻からスコープを

挿入する方法)
● 麻酔薬は少量で、身体に優しい
● 細い内視鏡で、嘔吐や痛みが少ない
● 検査後すぐに仕事ができる
● 内視鏡で鼻粘膜が傷つき鼻血が出る可能性があるため、鼻の疾患がある方には不向き
● 吸引管が細く、食べ物が残っていると観察が難しい
● 鼻腔が狭いと内視鏡が通らない可能性がある
経口内視鏡検査
(口からスコープを

挿入する方法)
● 内視鏡が太く、高解像度カメラで病変がはっきり見える
● 検査中に組織採取やポリープ切除が可能
● 麻酔薬(鎮痛剤)の使用で副作用のリスクあり
● 稀に鎮痛剤で気分不快がある
● スコープで嘔吐反射の可能性あり
● 鎮静剤を使用した場合は検査後の仕事は控える

胃カメラ検査の費用

  1割負担 3割負担
胃カメラ検査
単独
約1,500円 約4,500円
胃カメラ検査
+病理検査
約3,000円 約9,000円